前にニュースで木製の自転車フレームの紹介を見たけど、そんなニュースになるような素材は置いておいて、フレーム素材は鉄かアルミ、カーボンのどれかです。その他にもチタンやマグネシューム(アルミの仲間)などもありますが、小数派なので、とりあえず無視します。
素材によって走行性能や乗り心地の特性が異なり、買うときは走りの好みや財布具合で悩むとことです。
最近はロードバイクだとカーボンの値段もこなれてきたので、ますます主流になるんじゃないかと思います。
復活の兆しクロモリ(鉄)フレーム。
細身のホリゾンタルがカッコイイ!
実はクロモリのスポーツバイクに乗ったことが無い( ̄ー ̄?)。
重くて、サビて…どこが良いんだ?と思ってたけど…最近はクロモリフレームに憧れている。
なんと言っても、あの細身のホリゾンタルスタイルで街を颯爽と走る姿がたまらない。クラッシックなシルエットは「昔からチャリ乗ってるぞっ!」的な格好良さもあります。
以前は重い!錆びる!と敬遠され、一時は使われなくなっていましたが、衝撃吸収性が高く、乗り心地が良さやスタイルの良さで、また見直されています。たぶんピストバイクの影響も大きいと思います。
値段も手頃で10万円台からあり、いつかは乗ってみたいバイクです。
ロードバイクのフレームの形状には「ホリゾンタル」と「スローピング」があります。 ホリゾンタルはトップチューブが地面と水平で振動吸収性に優れています。 スローピングは後ろに行くにしたがって下がるタイプで、剛性が高く効率のいいパワー伝達ができ、軽量化することができます。 |
根強い人気のアルミフレーム。
ダイレクトなペダリングが魅力。
クロモリに比べて錆びなく、扱いやすく、強度が高く、軽くて剛性が高い素材で、もっとも広く用いられています。
良いとこだらけジャン!っと思いますが、良いところだけではありません、衝撃吸収性に劣ります。そう!路面のゴツゴツがダイレクトの伝わって長距離ライドでは腕が痺れたりします。
そのためフレームはアルミでも、フォークをカーボンにして衝撃吸収性を高めているモデルもあります。
アルミのロードバイクで走りに定評があるのは、CANNONDALE CAADシリーズ。カーボンキラーと呼ばれているだけあってアルミの欠点を補って、長所を伸ばしています。シートステーなどの形状を扁平化するなど、さまざまな工夫がされています。
アルミフレームは、なんとなく初級ロードバイク的なイメージもありますが、ペダリングの力がダイレクトに伝わる感覚が魅力で根強い人気があります。
どうしても路面からの振動が気になるときは、シートポストやハンドル、ステムをカーボン製に替えたり、ハンドルのバーテープを厚いモノに替えたりすると、かなり改善されることがあります。
振動が気になる場合
Lizard Skins(リザードスキンズ) DSP3.2
厚めのバーテープで、振動が伝わり辛いです。
超軽量カーボン ドロップハンドル
ハンドルをカーボン化するときはステムもカーボンにすることをお勧めします。
フィニッシュライン ファイバーグリップ
カーボン製品の取り付けは締め付け指定トルクを守って行ってください。指定トルクでしっかり固定できない場合などは、滑り止めを塗ってから取り付けましょう。
今や主流派はカーボンフレーム。
なんだかんだ言っても最高。
カーボンファイバー(繊維)でできたシートを重ね樹脂で固めた素材で、軽くて振動吸収性が高いため、乗り手に優しい素材です、金属でないので錆びることがありません。
初めて買ったスポーツバイクはオールアルミのミニベロだったので、路面からの振動には苦労しましたが、カーボンに替えてからは振動も少なく長距離を走ってもあまり疲れなくなった。
複雑な形状でも作れる特長があり、設計面でも自由度が高いので今後斬新な設計のフレームが出るかもしれません。
欠点とすれば、1点に加わる力に弱いことで、凹んだり曲がったりはしませんが、最悪折れることがあります。
また、値段が段々とこねれてきたとは言え、まだまだ高いのが難点です。
自転車の部位と パーツ名称
自転車のカスタマイズ前の基礎知識
関連記事 | 概要 |
---|---|
自転車のフレームの世界 | 自転車のフレームの素材の違いによって変わる乗り心地の紹介。自転車の部位と パーツ名称も紹介しています。 |
自転車のコンポーネントの世界 | 自転車の世界ではディレイラー、ブレーキ、クランク、レバーのセットをコンポーネントと呼んでいます。安いコンポーネントと高いコンポーネントを比較しています。 |
自転車のタイヤとチューブ | 23Cか?25Cか?どっちがいい?最近流行の25Cは実際どうなんだろう。自転車のタイヤとチューブについてまとめてみた。 |
自転車のドライブトレイン | 独自規格が乱立するボトムブラケットやホイールとスプロケットの組み合わせをまとめています。 |
自転車のハンドルの世界 | 見た目が大きく変わるハンドル回りのカスタマイズ。ブルホーンがかっこいい!注意すべきハンドル回りの情報を紹介します。 |
自転車のブレーキの世界 | 安全に走れる自転車にカスタマイズするにはブレーキが大事。カスタマイズするときの注意点を紹介しています。 |
自転車のカスタマイズ実践編の関連記事
関連記事 | 概要 |
---|---|
自転車のタイヤ・チューブを交換する | 自転車のタイヤとチューブの交換の仕方です。慣れれば意外に簡単です。 |
自転車のリアディレーラーを交換/調整する | リアディレーラーの交換自体は六角レンチがあれば簡単に交換できます。フロントが絡むと難しいかも…。 |
自転車スプロケットを交換する | 自転車のスプロケットの交換方法を紹介しています。スプロケとフリーハブの互換性も紹介しています。 |
自転車のチェーンを交換する | 自転車のチェーンの交換方法を紹介しています。 |
自転車のシートポストやハンドルをカットする | シートポストをキレイにカットする方法を紹介しています。軽量化にはあまり貢献しないと思うが… |