SCOTT SOLACE20改造
この前に乗ってたロードバイクはTrek MADONE3.1。サイクリーで買った中古バイクでコンポは10Sの105組。
サイズはたしかホリゾンタル換算で530、身長(186cm)から考えると、小さい。
サイクリーのオヤジに「小さめがカッコいいですよ」と言われて買ったが、そうかな〜?
自分の適正サイズのロードバイクを買おう。11Sが欲しい。コンポは105で十分だけど、できれば憧れのULTEGRAが欲しい!
どうせ乗るなら気に入ったバイク
江ノ島に走りに行ったとき、隣で休憩していたSCOTTを見て、これカッコいいな~。
SCOTTと言えば通勤で使っているクロスバイクと同じブランド。次ロードを買うときはデザイン重視でコレかWilierにしよう。そう決めていた。
でもお金が無いから我慢!
使わないパラグライダーの部品を処分したら20万円近くになったので、新しいロードバイクが買えるかも!
壮大な購入計画
「20万円に少し足して新しいロードを買って、Trekを売ったお金でカスタマイズする」計画の骨子は決まった。
そこで完成車が安いと聞いてたサガミサイクルに行ってみたら、105組みのSCOTT SOLACE 20が3割引の税込22万。
これだっ!さっそく注文して、Trekを磨いてヤフオクに出品。
Trek MADONE3.1を買ったときの値段は11万円。カスタマイズしたホイールやディレーラーなどのパーツもサイクリーで買ったので合計3万円程度。
11万円+3万円で買ってだいぶ楽しませてもらったから、半分の7万円くらいで売れるといいな~って思っていたが、なんと11万円で落札された。
渡りに船!とはこの事
交換に専用工具が必要なBBだけはサガミサイクルにお願いして、後は海外通販でULTEGRAグレードのパーツを買って自分で交換するつもりが、値段をいろいろ調べていたらサガミサイクルで海外通販と同じ値段で買えることが判明。
渡りに船!
STI、ブレーキ、BB、前後ディレーラーはサガミサイクルでULTEGRAグレードに交換(完成車と一緒に買ったので工賃は無料)。
完成車の付いていた105はヤフオクで処分し、そのお金を使って海外通販でホイールとタイヤを購入。
ハンドルとサドル、ペダルはTrekを出品する際に元からのモノに交換して出品したので、SCOTTが納車後に交換。
なんだか綱渡り的な感じもするが一件落着。
用意したパーツと購入先 STI:ST-6800 ¥26,220 サガミサイクル フロントディレーラー:FD-6800 ¥3,520 サガミサイクル リアディレーラー:RD-6800 GS ¥6,720 サガミサイクル スプロケ:CS-6800 ¥5,870 wiggle BB:SM-BB72-41B ¥2,280 サガミサイクル フロントブレーキ:BR-6800 ¥5,310 サガミサイクル リアブレーキ:BR-6810(ダイレクトマウント) ¥5,540 サガミサイクル チェーン:CN-HG901 11S ¥3,889 Amazon ミッシングリンク:KMC 11スピード用 ¥1,149 Amazon ホイール:Ultegra 6800 ¥31,832 wiggle タイヤ:BS ANCHOR EXTENZA BICOLORE 700×25C ¥4,412×2 Amazon チューブ:BS ANCHOR EXTENZA 軽量チューブ ¥1,165×2 Amazon サドル:セラSMP HELL ¥11,105 Amazon ハンドル:Ritchey WCS Streem II ¥10,144 wiggle 計¥124,733(サドル、ハンドル込み) ※サドル、ハンドルはTrekで使っていたモノ。今回は買ってない。 |
…で?どうよ?
古い10Sの105と最新の11SのULTEGRA。それは明らかに差が有る。
変速やブレーキのフィーリングは格段の差が有るが、走行性能の差はあまり感じない。
走行性能の差を感じるほど繊細な足を持っていないのか?Trekが元々優れていたか?
でも憧れのULTEGRAとデザインに満足している。
SCOTT SOLACE 20のULTEGRA版!ってことは…おや?それってSCOTT SOLACE 10じゃん。
ロードバイクで変えて良かったパーツ
長距離でもお尻に優しいSELL SMPのサドル。
高いホイールはいくらでもあるが、ULTEGRAホイールはコスパ最高。