GIANT IDIOM 2を買った

物欲に負けてIDIOM 2を買った

momentum i Think2.0から始まり、KhodaaBloom FARNA20、BRIDGESTONE CYLVA F8F、DAHON Visc. P20、TERN crestとミニベロを乗り継いできたが、新しくGIANTのIDIOM 2を購入。

どうもミニベロが好きらしい

IDIOM 2は折り畳めないミニベロ。
折り畳めないと言っても、ハンドルポストを折り畳むことはできる。以前からIDIOMは知っていたが、物欲が湧かなかった。それはハンドルだけ畳めるってコンセプトに????だったから。
2018年モデルからフレームの形状が変更になって、ホリゾンタルの好みのスタイルになった(以前のモデルはスローピングで、そのカタチが好みでは無かった)。
Y’sロード横浜店で赤い2018年モデルを見たとき、IDIOMだと知らず「おっ!カッコイイ!」。
GIANTのバイクは価格設定も低めなので、いいメーカーだと思うが、基本値引きは無い。
IDIOM 2の定価は¥63,000。お金もないので諦めるか!
それに最近チャリにお金を掛け過ぎのような気もするし…
…が、サガミサイクルで15% OFFで売られていたので、物欲に負けて…つい注文してしまった。
反省!反省!

言い訳

IDIOMはハンドルしか折れないと言う有る意味 中途半端なミニベロ。
ハンドルだけ?って何のメリットがあるんだと思っていたが、ハンドルを畳んで、シートポストを下げ、前後のホイールを外せば、折り畳みのミニベロには敵わないものの、相当小さくなる。
輪行も楽。…なはず。
重量も9.5Kgと折り畳みのミニベロに比べるとかなり軽い。
ちょっと弄れば8Kg台も夢じゃない。

ド!ノーマルで乗る予定

今度のIDIOM 2はお金が無いので改造しない予定。
今までの経験から、改造するとすれば…10S化、クランクを大きくして、スプロケを大きく、それに伴ってディレーラーはGSタイプ。
ハンドルも長距離乗るならブルホーン。余裕があればホイールを軽量化。
ホイールを除いても部品代で2万越え。
改造したい!したい!

Y’sロード横浜店が嫌いになった!

首都圏に何店舗かあるY’sロード。ロードバイクの車体やパーツなどスポーツバイクの品揃えが豊富で重宝している。
横浜店は自宅からも会社からも近く、いつも利用している。
メンバーズカードだって持っているけど…
横浜店以外でも渋谷店や池袋店には行くが、店員さんが親切でいろいろ教えてくれる。
ただ残念なのが、一番利用している横浜店。
知っているY’sロードの中で一番大きい店舗だが、店員の態度が嫌いだ(もちろん全員では無い)!
少しはウエア館のスタッフを見習え!スゲー親切だぞっ!
IDIOMのことを聞いたときも「どうせ買わないんでしょ」、「お金持って出直せ」的な態度は何だ!
あーそうだよ!Y’sロード横浜店で車体は買わない!今後もずっと買わない!
それに、最近カスタマイズ用のパーツの扱いが少ないゾッ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です