DAHON Vitesse D8 そこそこ改造して-10g(-.-;)

Vitesse D8は、あまり弄る予定ではなかったが…

Amazonやアリババで安いパーツを探してポチッポチッしてる間に、気が付けばそこそこ弄られていた。

Vitesse D8を乗り易くするため!

…どうせならと!軽量パーツを選んだだけ…(^^;)
Vitesse D8は軽い!安い!が売り。
元から付いているパーツも軽いのが採用されているので、気合いの入ったパーツじゃないと、やればやるほど重くなる(>.<)

Vitesse D8のホイールを交換してみた

ホイールを前後で1200gのモノに変えた
だが…両方を持って比べてみたら、体感ではほとんど変わらない(^^;)
元のホイールを測ったら、前が525g、後が880g。
軽量化は200g
ホイール交換は軽量化には効果大だと思っていたが…残念。
交換して良かったのは、スポークの間隔が広いので、チェーンロックを通し易くなっただけ(^。^;)

Vitesse D8のハンドルをカーボンに変えてみた



…けど結果は-20g(-.-;)
効果はほぼ無し!振動も変わらん!
シートポストをカーボンにしようかとも思ったが…この分じゃ効果は無いな!止めた!
割れてケツに刺さっても嫌だし…

Vitesse D8のBBをチタン中空軸のモノに変えてみた



アリババで見つけたチタン中空軸のBB。見た目はちょっとチープだが、造りは、ちゃんとしていて想像以上に軽い!
コッタレス抜きを使ってクランクを外し、BBに専用工具を差してスパナで回すが…ビクともしない。
専用工具のネジが浅く、力を入れると簡単に外れてしまう
そこでネットで見つけた方法を試す。
ホームセンターで座金とM8(細目)のネジを買ってきてBBのネジ穴を使って専用工具を固定する。後は力任せにスパナで回す。外れた(^^)v

今回買ったBBの取り付けはホローテック用の工具で締めるだけ。

-10gって…

計りがないので正確にはわからないが、計算上プラスマイナスで10g軽くなっていると思う…そんだけ?オレ何やってんだろ?(?_?;

軽くなった箇所
・カーボンハンドル:-20g
・チタン中空軸BB:-150g
・チェーンリング:-80g
・ホイール(前後):-200g
・ハンドルポスト(T字タイプ):-50g
=計-500g

重くなった箇所
・バーエンドバー:+170g
・ハンドルグリップ:+100g
・ポジションチェンジャー:+150g
・バッシュガード:+70g
=計+490g

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です